管理職向け
戦略立案研修
戦略立案研修
戦略立案とは、組織や企業が長期的な目標を達成するための具体的な計画を策定するプロセスです。組織が競争力を維持し、目標を達成するための道筋を示す重要な要素と言えます。
とはいえ、そもそも目標設定が曖昧であったり、組織や企業が持つリソースを明確に把握していないため結果が伴わないなど、せっかくの戦略立案が功を奏していない事案も多いのではないでしょうか。
本研修では、戦略を立てる上での基礎知識や必要な考え方を、戦略立案のフレームの1つである「戦略マップ」を用い理解し、実践に役立てて頂きます。
Purpose and goals
研修の目的とゴール
目的
戦略を立てるうえで必要な戦略マップ(バランス・スコアカード(BSC))の基本的な考え方を理解し、実践に役立てる
ゴール
Training content
研修内容
プログラム | 内容 |
---|---|
オープニング | 研修の流れを説明 |
戦略のあり方とは | 戦略と計画の違い 組織のあり方 戦略と行動計画の関係 |
戦略マップ(BSC)とは | 戦略を立案するフレーム「戦略マップ(BSC)」 |
戦略マップ(BSC)の作成 | 戦略マップの作成 ビジョンの共有とブラッシュアップ |
綜合演習 | 評価面談フローに基づいてロールプレイを実施 |
まとめ | 全体の振り返りとまとめ |
研修時間(目安)
180分(途中休憩含む)
研修対象
管理職
最低実施人数
2名~