私どもライフラインが行う管理職研修等で、マネジメントとリーダーシップの違いは何かを質問することがあるのですが、明確に答えることができる人は少ないのが現実です。
マネジメント | リーダーシップ | |
役割 | 組織目標に向かって人を管理する | ビジョンに向かって人を動かす |
時間の視点 | 短期的・現在 | 中長期的・未来 |
行動 | 戦略立案、計画策定、人員配置、 予実管理、問題解決 等 | ビジョンの創造と伝達、 メンバーの動機付け 等 |
必要なスキル | 管理力、調整力 | 影響力 |
マネジメントとはチームの目標を明らかにし、リソースを効率的に調整してその目標を達成する管理能力。
リーダーシップとは、チーム目標にメンバーが協力しあって強みを発揮するように働きかけ、動機づける影響力。
上記のように考えることができますが、適切なマネジメントはリーダーシップがあってこそ成り立ちます。マネジメントには短期的な側面があり、中長期的なリーダーシップを発揮してはじめて良好なマネジメントが可能になるのです。
メンバーに明確な道筋を示し、メンバーの目標がチームの目標と矛盾しないように方向性を示し、サポートすることが大切です。
そのようなリーダーシップを発揮することが、日頃のメンバー、チーム全体への適切なマネジメントにつながるとも言えるのです。